堕落した人生を送っていましたので、今月初旬に土讃線の桜の名所での撮影を試みた記録を記さずに放置しておりました。旅行ユーチューバーが「旅行は楽しいんだけれど、この編集が面倒臭い。PCの前に座ることすら嫌」と言っていた気持ちがよく分かる気がします。まあ、嫌ならしなければいいだけですが。週末に遠出で撮影をすると、夕方にはそこそこ疲れているのと休日は九分九厘お酒を呑むので作業ができません。平日となると結構帰りが遅いのと、夕食を食べると急激に眠くなります。この間、うどんを会社の友人と食べた後もとても眠くなったので「ごはん食べたら眠くない?」と尋ねてみたら「たぶん、血糖値が急上昇しているんでしょうねえ。お互いいい年なんでうどんを馬鹿食いするって自殺行為ですよね」と言われました。ああ、平日ごはん食べたあと椅子に座ってもさっぱりやる気が起こらないのは、血糖値のせいだったのかと思いつつ、昨晩も作業が進まずスマホゲームに現実逃避をした次第です。
本日も朝3時半に目が覚めてから1時間ほどゲームをして2度寝。6時前に起きて8時過ぎまでゲームに興じていましたが、意を決してPCを立ち上げ今に至っています。
さて、今年は桜の開花時期に雨が降らず気温が低かったように思います。そのおかげか、4月初旬まで桜が満開状態を維持できているような気がします。逆に、「ちょっと桜の咲き方が地味かな」と思っていましたが、この週末の天気で一気に満開となったようです。土讃線の桜の名所ということで徳島県の箸蔵駅と、豊永駅を目指します。まずは妻の実家近くの豊永駅で撮影をして義母の都合が良ければ顔を見て、32号線を走り箸蔵駅で撮影のプランで高松を出発します。

高知県は快晴です。仁淀ブルーではありませんが川もきれいです。

32号線から南に入り、このままいくと梶ケ森の登山口です。

豊永駅方面を望みます。

大田口方面です。

JRの橋梁と並行してる車道からの撮影です。

桜が満開でキレイです。

もう一枚。

大田口駅で列車交換をした上りの南風も来ます。
今年見た桜で一番きれいな場所でした。
コメント