2025年5月 雨の姫新線完乗旅 高松-姫路-津山 津山まなびの鉄道館をゆく⑤

(スポンサーリンク)

津山駅は芸備線に乗った時にも来ています。

そして因美線に乗った時も来ています。

最近記事内にリンクを貼る方法が分かりました。50オーバーのおっさんには多機能は無用の長物なのですが、SNS大好きな妻がやり方を教えてくれました。

腹ペコのおっさんはここで途中下車をして遅ればせながら、昼食を取ることとします。当初、山陽本線経由で帰るつもりが津山線経由で帰るので料金が変わるので改札で申告をします。改札であれやこれやひと悶着すませて無事改札を通過します。ここで津山のホルモンうどんを食べることもできたのですが、鉄道館をまわってお土産を購入するとなれば時間がかなりタイトです。結局、いつものようにセブンイレブンでミックスサンドとコーヒーを買って速攻で済ませませて「津山まなびの鉄道館」に向かいます。

駅を出て右手にはSLが展示しています。

津山はB’zの稲葉さんの出身地です。実家は化粧品店で、稲葉さんの知名度を活かして全国でもトップクラスの売り上げを誇っていたと聞いたような聞かないような。岡山県北からハードロックを目指していたことに思いを馳せつつ、先を急ぎます。

津山駅です。新見駅と同じような造りに見えます。

駅から西に向かって、踏切を渡ります。踏切から岡山方面を望みます。

駅から5~600メートルくらいでしょうか。無事に到着です。

受付を済ませ扇形機関車庫を眺めます。

列車の方向を変える転車台です。

古い車両がフェードインしております。

鉄道番組では何度も出てきました。呑み鉄本線日本旅で六角さんも来ておりました。

写真に写っているおじさんが熱心に見学をしていました。

逆側からさらに1枚。

車両区にはディーゼルエンジンの唸りが響いています。ここはディーゼル王国です。

四国では退役間際のキハがたくさん停車しています。

線路際に出ました。

ラッセル車の様です。呑み鉄本線で六角さんが鉄人28号みたいだと言っていたような、そうでないような。

展示物を見ながら車両区を撮影します。

室内展示です。

もう1枚。

SLの汽笛が鳴ります。

堪能しました。

津山駅に戻りながら、外観を愛でます。

昭和感が漂います。男はつらいよで出てきそうです。

寅さんや菅原文太が爪楊枝をくわえながら出てきそうです。

乗って帰ると思われるキハがホームの方へ出て行きます。

天気が回復してかなり暑くなって、またセブンイレブンに行ってスポーツドリンクを買ってヘロヘロになりながら帰りの列車に乗り込みます。

ノスタルジー溢れます。

快速ことぶきに乗って岡山を目指します。

その⑥に続く

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オーバー50の四国在住のおっさんです。
愛機オリンパス OM-D E-M5 MarkⅢで
土讃線の鉄道風景をメインにJR四国の鉄道風景を撮影します。

コメント

コメントする

目次