エスカレータを下ります。

なにやらポケモンのような絵があります。

これも時間があれば乗ってみたい列車です。

恐らく鳥取砂丘の土で作ったであろう、因幡の白兎です。ワニはクロコダイルではなく、サメです。

JR西日本で県庁所在地の最後の有人改札であったと思われる、鳥取駅もとうとう近代化し自動改札になりました。スナバコーヒーではなく、スタバも来たとか来ないとか。

表に出てみます。韓国人の観光客の方々も写真を撮っていました。息子が大学生の時に、鳥取経由で京都に行ったのを思い出します。
そのときの記事はこちら。


何やら工事をしています。乗り継ぎ時間が30分くらいだったので、いそいそと買い物をしたり大忙しです。

なかなか閑散としています。

違うほうの出口も満喫します。このあと、ビールとつまみを買おうと駅前のローソンに行ったのにビールだけ買って駅に戻ってしまい、再度つまみを買いに再びローソンへ。おたおたしながら駅中の「アベ鳥取堂」の元祖かに寿司を買って、またおたおたしながら駅中の土産屋さんでワンカップを買ってホームに上がります。

若桜鉄道の車両が停まっていますので早速写します。

米子方面を望みます。

「スーパーまつかぜ」ですが、乗って来たキハ187なので代わり映えはしません。

駅名標越しに鳥取駅前を堪能します。

ワンマンと言いながら、車掌さんらしき人が乗っていました。

昔のファミコンのゲームのようなデジタルです。

スーパーいなばにはない模様が描かれています。

キハと駅名標を眺めつつ鳥取駅を発車します。
ひとしきり車窓を楽しみましたので、スーパーまつかぜ車中ランチと洒落こみます。
つぎに続く。
コメント