鉄道旅– category –
-
滋賀県彦根付近を目指す夫婦旅④(彦根市佐和山踏切をゆく)
ネットで琵琶湖線の撮影地を探します。最寄りの撮影ポイントは佐和山踏切のようです。ホテルからも1キロあるかどうか、おまけに石田三成の居城であった佐和山城の旧跡も見れそうです。佐和山城を登ってみようかとも思いましたが、完全な登山のようなのでや... -
滋賀県彦根付近を目指す夫婦旅③(彦根をゆく)
余りの暑さにヘロヘロとなりながら、彦根を目指します。 湖畔を望みます。素晴らしい風景です。 道すがら長浜琵琶湖大仏に寄ってみますが、駐車場が閉まっており後ろ姿から拝みます。南無阿弥陀仏。 遠くに伊吹山を望みます。北陸本線沿線を走ろうと東の方... -
滋賀県彦根付近を目指す夫婦旅②(近江長浜をゆく)
大津を堪能しましたので近江長浜を目指します。長浜と言えば、豊臣秀吉が新しい城を築城し立身出世を果たしていった土地です。その後、グーグルで地図を見ると、小谷城、姉川古戦場、賤ケ岳など戦国時代の重要な合戦が行われた地域であることがあよくわか... -
滋賀県彦根付近を目指す夫婦旅①(大津をゆく)
9月最初の3連休はかねてより湖西線の乗り鉄旅を画策をしていました。妻に連休はちょっと近江に出かけたいと軽く言っていたところ、妻も日曜日の夕方までは全く暇だというので急遽マイカーでの旅となりました。 最終、当日の朝まで湖西線の旅と妻との旅行の... (スポンサーリンク)
-
四国八十八カ所巡りからの予讃線をゆく(予讃線編)
今週末は自営業の妻の仕事がなかったので、日曜日は妻と四国八十八カ所を巡ってきました。かれこれ10年くらい前に納経帳を買って、でたらめに回って現在1/3弱の出来高です。 昼から車でプラッと行ける距離ということで、東予を目指します。西条辺りなら昼... -
山形 龍上海 赤湯からみそラーメンのカップ版を味わう
先日、東北の旅に行ったときに盛岡で一泊をいたしました。そこの晩御飯で「味の薄いもずく」事件で気まずい思いをしたのは、先日のブログのお話です。本当はもう少し、色々味わいたかったのですが気まずさには耐えられなかったので少しお腹が空いたままで... -
上野発の青森行きの東北本線をゆく⑩(東北乗り継ぎ旅 青森駅~八戸~高松)
そろそろ、東北乗り継ぎの旅もフィナーレを迎えようとしています。 車内は今まで乗ってきたJRの車両とほぼ同じです。青森駅を出るとすぐさま100キロまで加速して、ぶっ飛ばします。今回もなぜか海に向かって発車すると勝手に思っていました。元来た方向に... -
上野発の青森行きの東北本線をゆく⑨(東北乗り継ぎ旅 盛岡駅~新青森駅~青森駅)
本日はまずは東北新幹線で新青森へ行き、そこから青森。青森では1時間少々ですが、青森を堪能し青い森鉄道で八戸に。そこからは、一気に新幹線で高松に帰る予定です。東京でもう一泊、中央本線に乗って名古屋まで行って、近鉄特急ひのとりで大阪、そこから... (スポンサーリンク)
-
上野発の青森行きの東北本線をゆく⑧(東北乗り継ぎ旅 仙台駅~盛岡駅)
小牛田駅ではクーラーの効いた待合で列車を待つことに。座れなくても、刹那の快適を選ぶという安直な道を選びます。結果的には、座ることはできました。ギリギリセーフ。 ここからも今までと同じ701系です。このシートにも慣れてきました。 宮城県から岩手... -
上野発の青森行きの東北本線をゆく⑦(東北乗り継ぎ旅 仙台駅~盛岡駅)
仙台駅には12:28分に到着です。次の列車が13:39発なので昼食を食べるために改札へと向かいます。 改札を出ると仙台七夕まつりの飾りがあります。本当の七夕祭りが行われているようで、駅は祭りです。とりあえず駅の写真を撮りに外に出てみます。 再度、...