2025年 鉄道旅始め 北条鉄道をゆく①

(スポンサーリンク)

長かった正月休みに続き、3連休。気持ち的にはどこか遠くに出かけたい、という気持ちながら天気予報は強烈な寒波の予想。妻と車で出かけるにせよ、雪に降られては・・・と思うのと、よりによって混雑を覚悟してまで・・・という気持ちが先行していまい家でダラダラ過ごします。土曜日などは、自分の部屋から便所と食事のときに出たのと、夕方ビールをスーパーに買いに行った以外はリアルひとりベッドインで過ごします。

YOUTUBEを見ながら、漫画サイトを見たりネットを見ているとあっと言う間に時間が流れます。その間に、程よく昼寝をしたりして、せっかくの3連休を何かしなけばと焦りは感じるものの暖かい布団の誘惑からは逃れることは出来ませんでした。夕食時に妻と明日はどこか行こうと約束をして、また寝床に。これがびっくりするくらい眠たくなって、早々に寝てしまいました。職場の後輩などはショートスリーパーで1日4時間くらいしか、寝ない、寝れないと語っていますが私など途中に便所で目は覚めるものの9時間くらいは余裕で寝れます。

翌日は朝の7時くらいには目が覚めます。おそらく10時前には意識が無かったので、9時間くらいは寝ていました。これまたベッドで、今日行ってみようかと思うところをグーグルマップで眺めます。とにかく雪が心配なので、山陽側の海に比較的近いところがターゲットとなります。順当に神戸、姫路、明石あたりを探していきます。神戸で兵庫大仏というのを発見。これ面白そうだと、拡大すると和田岬線を発見。兵庫大仏を見て、和田岬線に乗るのもありだとテンションが上がります。しかしながら休日の和田岬線のダイヤは朝夕一本ずつの様です。失意のままに画面を西に動かします。JR西日本と言えば、西です。明石も姫路も何度も行ったことがあり、赤穂は昨年行ったばかりです。明石と姫路の間を見ると加古川があります。加古川から上を見ると北条鉄道と、鶉野飛行場跡地とあり、あとは酒蔵でもあれば最高なんだけどと検索すると、酒蔵が2つあります。高松からも車で3時間弱とドライブとしても恰好の距離で、そそくさと準備をして10時前に高松を出発します。

本日は瀬戸大橋を渡り東を目指します。連休ということもあり、相応の交通量ですが12時半くらいには河西市に到着です。河西市の景色は、本当によく見る西日本の田舎の景色で高松市の郊外と見まがうが如くののどけしやかさです。朝ご飯を食べていなかったので、とりあえず地元のレストランにフェードインします。

明石が本社の飲食チェーン店の様です。

看板にあるように、洋食・麺・寿司、そして法要もできる座敷席も備えており実際に法要と思われる一行が入店していきます。

オーダーはタブレットで行います。学生と思しきアルバイトさんの接客ややわらかい関西弁が好印象です。

私はかつ丼のセット、妻はトンカツ定食を食べました。値段も二人で2,700円と非常にリーズナブルです。

昔ながらの飲食チェーンの趣です。戦闘準備も整いましたので、今日のメインイベントに参ります。

その②に続く。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オーバー50の四国在住のおっさんです。
愛機オリンパス OM-D E-M5 MarkⅢで
土讃線の鉄道風景をメインにJR四国の鉄道風景を撮影します。

コメント

コメントする

目次