新幹線乗り場があります。

在来線の改札に向かいます。

改札を出ると何やら音楽が聞こえます。

食事を済ませて福山城に行く予定でしたので、お城の位置を確認します。よさこいの連が道路を練り歩いており、ギャラリーがたくさんいます。

こちらは駅の写真を撮影します。

駅構内に戻り反対側の出口に向かいます。駅ビルにも飲食街がありますが、駅前も散策してみます。

駅前には蕎麦の店がありますが、アーケード街にラーメン屋さんがあるので行ってみます。

福山で尾道ラーメンを食べてみます。子供が小さい時に尾道で食べてから20年振りです。背油、少し濃い目の味でした。次の列車まで1時間を切りましたので、慌てて福山城を目指します。

お城の石垣を登ると、福山駅とおなじ目線で入線の様子を堪能できます。

イベントがありイベントに夢中の福山市民を尻目に、そそくさと登城します。

ネットの情報では関ケ原以降の築城で徳川幕府の威光を示すために、理想の城として築城されたとか、されないとか。

現在はすっかり堀は埋められているようです。

最上階から福山の街並みと山陽本線を望みます。

福塩線の発車まで15分余りとなりましたので、慌てて駅に向かいます。

福塩線のエレベーターは奥まった迷路のような場所にありました。

意外ですが結構な人が待っています。座れるか座れないかギリギリくらいの感じです。

駅から福山城を愛でます。
ここからは乗車している人も多く写真撮影は憚られます。記録がないままに井原鉄道に接続します。
その③につづく
コメント