2025年4月6日 JR四国・土讃線 豊永駅付近をゆく②

(スポンサーリンク)

ここから32号線を高松方面に車を走らせます。良さげなところがあれば撮影をしながら帰ることとします。

昼を過ぎてお腹も減ったので、大歩危駅付近で何か食べることが出来ないかと寄ってみます。桜がキレイですが、山間のせいか曇天です。

大歩危駅です。

歩危マート。大きなおあげが有名です。

何やら水車があります。

程なく四国千年ものがたりがミュージックホーンを鳴らしながら入線してきます。地元の人たちが旗を振ったり、ほら貝を吹いたりと歓待します。それとともに観光バスがじゃんじゃん来ます。ツアーになっているのでしょう。山間ですが、かなり賑わっています。歩危マートも観光客も相手にするが地元の人も買い物にくるのか、日用品やお肉、魚と良心的な店舗作りです。祖谷そばを買いました。

もう1枚。

アンパンマン列車を撮影しようと思っていたのに、油断をしてしまい「こなきじじい」などを撮影していた不意を突かれました。

こなきじじいです。

駅に降り立ちます。

おそらく海外の観光客の皆様です。

やなせたかしさんが朝ドラになって、ゴールデンウイークは高知は熱いらしいです。

こちらは1号店です。

阿波池田行きの普通列車も来ます。

そして上りのアンパンマン列車も来ます。

せんねん物語と並びます。

岡山に向けて出発。バイバイキーン。高徳線の主要駅でも、大歩危駅には負けてるなあ、と妻を話しながら大歩危駅を後にします。

とにかく空腹なので「ラインパーク大歩危」のあった場所にモンベルショップやコンビニや飲食店があるのでフェードインです。徳島ラーメンがあったので即入店です。

徳島ラーメンとチャーハンのセットです。

吉野川のリバーサイド。景色は最高です。徳島ラーメンを堪能します。

昔昔、大学に合格し入学の手続きに両親と32号線を走って高知に行ったことを思い出されます。ラインパークの営業でサンドイッチが銀色の金属の皿にのって来たとか来ないとかだった気が。まだ高校生で県外に行ったのは修学旅行くらいだったのと、受験勉強からの解放感もありあのときの空気感は今でも覚えています。ずいぶん昔のようででもあり、あっという間のようでもあり、またあの時の両親より自分のほうが年を取っていることに愕然としたりとしばし感慨にふけります。

ここから吉野川第二橋梁をゆく列車を撮影できますが、今日は先を急ぎます。この近くにサンリバー大歩危という宿泊施設があります。鉄道ファン垂涎の「ムーンライト大歩危」という部屋があり、橋梁をゆく土讃線を部屋から見れるようです。鉄道一人旅でダーリンハニー吉川さんが宿泊していました。

新・鉄道ひとり旅 #29 徳島線 編

お腹も満ち足りたので意気揚々と車を走らせます。阿波池田まで来ると新しい道が出来ており、何も考えず新しく大きな道を走るとトンネルに突入。しまった、と思ったものの気がつけば香川県に抜けていました。本来はもう少し川沿いを走り猪鼻峠を登っていく必要があったのですが、あとの祭りです。

残念だったので讃岐財田駅に寄ってみますが、上りの特急の撮影となると全く逆光です。

残念な気持ちのまま撮影をします。

走り去ります。

普通列車が出発します。

坪尻駅を見るために乗っている人もいそうです。

駅はヨドコウのプレハブみたいになっています。100人乗っても大丈夫か。

スプリング ハズ カム。

桜と春を堪能した1日でした。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オーバー50の四国在住のおっさんです。
愛機オリンパス OM-D E-M5 MarkⅢで
土讃線の鉄道風景をメインにJR四国の鉄道風景を撮影します。

コメント

コメントする

目次