木曜日ですが、仕事で大阪に出張してきました。半年に1、2回営業拠点に行くことがあります。前回は岡山だったので高松からは自動車で行きました。今回は大阪なので、鉄道旅です。一緒に行く上司の切符も含めてe5489で予約をします。出張のある部署を経験した上司が「阪神往復フリーきっぷ」が一番安いというので早速3人分を予約します。

高松から新大阪の往復、新幹線とマリンライナーがセットになった切符です。マリンライナーは自由席となりますが、昼からの日帰りですので、行きのマリンライナーもまずは座れるだろう。帰りも結構遅くなるので、同じように座れるだろうということでした。
午前中仕事をして昼食をとって、いよいよ出陣です。13時過ぎのマリンライナーを目指して高松駅に到着しました。いつもなら発券機で切符を発券するのですが、帰りの切符の変更について確認したかったのでみどりの窓口に向かいます。それほど人はいなかったのですが、窓口対応の人のオーダーがややこしいものばかりだったようで職員さんが裏に入ったりと結構待たされます。上司が心配して見にくるくらい時間がかかります。やっと自分の番になって、帰りの時間が変更になった場合はどうなるのか?と聞いてみると「一旦、予約の時間で発券しますがみどりの窓口で1回は変更可能です」とのことです。ついでに、領収書が欲しいと言ってみますが「JR西日本のサイトからの購入ですので、そこから領収書は印刷などしてください」との回答です。前回の新大阪駅といい、ユーザーから言えば同じJRなのに縦割り感が半端ないです。

いそいそとマリンライナーに乗りこみます。便所に行くついでに記録撮影です。上司と並んで行きますが大阪にいくのが5年振りくらいで、マリンライナーに乗るとなると10年振りだそうです。香川県がいかに自動車社会なのかが分かります。関西方面も行ってはいるが、車でいくことがほとんどだったそうです。
新幹線に乗り継ぎます。写真を撮りたかったのですが、仕事なのと鉄道に興味のないおじさんたちとなので憚られます。新大阪、地下鉄の御堂筋線を乗り継ぎ御堂筋を目指します。大阪の地理にはまったく不案内ですので、おじさんに連れられ営業所に到着。2時間程度の会議を経て帰途に着きます。

これが御堂筋のイルミネーションか。もう少し若けりゃ、心も華やいだかもしれませんが仕事で疲れたおじさんの心には照明が灯っているという程度しか響きません。ここからは、とんぼ返りで来た道を引き返します。想定通り、帰りの時間が早くなりましたで前回の学習どおりにJR西日本のみどりの窓口に行きます。大阪の駅なのに東海の窓口の方が立派なのが気になります。無事切符を変更し1時間早い新幹線で帰ることとします。

551の豚まん購入部隊と、職場への土産購入部隊に分かれてミッションコンプリート。新幹線のホームに向かいます。

弾丸出張で、最初は冗談も出ていたおじさんの会話も全くなくなり疲労感が漂います。

鉄道ブログを標榜していますので、列車も撮影します。

ビールを流し込み、目を閉じているとあっというまに岡山です。岡山に到着しましたが、ちょうど帰宅ラッシュでホームには長蛇の列です。児島からは座れるだろうと励ましあいます。

児島からは座ることが出来たので、切符を写してみます。もう誰も言葉を発しません。暗い車窓を眺めながら、ウトウトしているうちに高松駅に到着です。3人ともにそそくさと改札を出て、帰途につきました。
翌日ですが「やはり、昼からではなく朝からボチボチ行って大阪で食べたり飲んだりして帰ったら良かった」ということになりましたが、月末で仕事が立て込んでいたのでそれもできなかったのが本音のところです。
キャリーバッグを抱えて、朝モーニングを食べながらパソコン叩いている人のメンタルとフィジカル尊敬します。しんどい1週間で今日(土曜日)はほとんどベッドでYOUTUBEみたり、ネットを見て終わりました。まあ、こういう週末もいいけど。明日は撮影に行こう。
コメント