バスは小串駅を目指します。この辺りまで来ると、線路沿いの信号機も灯っています。小串-滝部 長門市-人丸は部分開通をしているようです。本当は滝部で降りて、下関まで行くのが最大限山陰本線を楽しめたかもしれません。

そうこうしていると小串駅の対面の駐車場にバスが到着です。道を渡り、更に線路の下をくぐります。

なにやら楽しげな壁画が描かれています。

トンネルを抜けるとそこは小串駅でした。なんだか、かわいらしくてモダンな感じです。

降り立った証を写します。

ワンマンですが豪華に2両です。

下関方面です。

窓から駅を愛でます。

ここではあまり乗っていませんでしたが、下関に着くころには満員列車でした。写真は流石に撮れずですが、めくりめく流れる車窓を眺めていると下関駅到着です。

そそくさと降りる人を尻目にホームをウロウロします。

前回も来ましたが、記憶が曖昧で「こんな感じだったけ?」という感じです。

本当は幡生が山陰本線の起点のようです。山陰本線がバス区間はあったものの全線乗車した感慨に浸ります。

ウイニングランのようにひとしきりホームをウロウロします。

さらに1枚。

来た方向を撮影し、満足した友人K君が待ってくれているだろう改札に満を持して向かいます。
次に続く。
コメント