2025年5月6日 JR四国・土讃線 特急しまんと 2000系で高松-多度津をゆく

(スポンサーリンク)

昨日までの晴天とうって変わり、ゴールデンウイーク最終日は雨です。夜半過ぎから結構激しい雨が降っていました。雨の連休最終日と言えば、乗り鉄です。翌朝、5時に目覚ましをかけていたのですが前日お酒を呑んでいて余りのだるさに一度諦めかけました。「盆にはまた走るから今日はいいか・・・」と二度寝を決め込みましたが、気になって5分おきに目が覚めます。意を決して「今日のしまんとは、今日しか走らない。後悔しないように今日のしまんとに乗る」ということで慌てて出発します。

高松駅に6時前に到着します。

指定席を取っているので席を確保する必要はありませんが、なんにせよ発車までの時間がありません。

高徳線のホーム側から撮影します。

改札方向から「うずしお」との並びで撮影です。この3月のダイヤ改正から「うずしお1号」は2700系での運用です。

アップでもう1枚。

進行方向側からさらに1枚。

朝から何も飲まず食わずで、猛烈な喉の渇きを感じていたので慌てて自販機でカフェオレを買います。発車まで時間がなく、かなりあたふたします。

特急券はe5489で取っています。そわそわして迷惑をかけてはいけないので、前後左右が空席なのは確認済です。

とりあえず出します。

カーテンも触ってみます。

リクライニングもしてみます。

速度も測ります。この日の最高速度は126キロです。鬼無-端岡と讃岐府中-鴨川あたりのストレートでかなりぶっ飛ばしていたように思います。振り子全開で傾くさまを愛でているとアッというまに、多度津に到着です。

もっと長く乗りたかったので、善通寺まで乗ってみようと事前に調べましたが「しまんと1号」で来て、「しまんと2号」で帰るには多度津駅が限界の様です。

喉の渇きの次は激しい尿意を感じていたので、地下道を渡りトレイへと向かいます。用を足しましたのですっかり高松行きのホームでくつろいでいると「瀬戸の花嫁」が流れだします。写真を撮ろうとしますがリュックサックに入れていたカメラを出せずじまいで、やむなくスマホで「しまんと2号」の多度津駅入線の様を撮影します。(動画は後ほどどうにかしたいと思っております)→こんな感じとなりました。

またもやあたふたしながら、先頭車両に乗り込みますが進行方向左側の予約をしたつもが右側でした。帰りは後方の車両の後ろが指定席のゾーンでした。宿毛から「あしずり」に乗った時も、こんな感じだった気もします。帰りは車窓の風景をスマホで撮影をしましたので、こちらも後日どうにかしたいとは思っています。

帰りの「しまんと」もかなりの疾走感で、あっというまに高松到着です。着いたらすぐに写真を撮ろうと、カメラを出して撮影をします。

早くも方向幕は「回送」になっています。

反対側からもう1枚。

反対側からのホームからさらに1枚。

ここから回送で車庫に帰る2000系を動画で撮影します。

6時過ぎに出発し、8時過ぎに帰ってきました。弾丸というより、往復びんたのような鉄道旅でしたが良い旅でした。

レイニー土讃線(正確には予讃線ですが)最高!!

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オーバー50の四国在住のおっさんです。
愛機オリンパス OM-D E-M5 MarkⅢで
土讃線の鉄道風景をメインにJR四国の鉄道風景を撮影します。

コメント

コメントする

目次