12月10日ありがたいことにボーナスが出ました。横にいるおじさんたちは「昔と比べて減った」と30年も前のことと比べて文句を言っていますが、子育てが今年終わったばかりの私からするとボーナスを後期の授業料の補填に回さなくても済む、毎月の仕送りも無くなったということで精神的な負担は大きく違います。今年は、自分に使っていいかなと(毎年そう思っておそらく何かは買ってはいたのだけれど・・・)と気合を入れてあれこれ見ていました。最大の候補は、古くなったipadを買い替えるのか、それともipadミニを買うのか、ブラックフライデーあたりですごく悩んでいました。電車通勤でもっとクリエイティブな時間を過ごすことが出来ないか?という強い欲求です。合わせて妻のPCの調子が悪いというのでPCか?とも思っていました。
ipadはブラックフライデーでカゴにまで入れましたが、なんとなく違うなと思いとどまりました。PCについては、近くのヤマダ電機で安売りをしていました。これもまた14インチのパナソニックのノートパソコンを買おうと、店員さんに話を聞くところまでいきましたが、店員さんの段取りが非常に悪く温厚な妻の機嫌を損ねてしまい購入にいたりませんでした。
どちらとも、まがいなりにも今持っていてipadはバッテリーがへたっていて買いたい気持ちはあったのだけど、家で使う時は電源があるしそもそも通勤鞄が重くなるの嫌だなと思って却下。PCについては、ウインドウズ10ながらアマゾンで2万くらいで買った中古のレッツノートを使ってなくて、それ妻に使い潰してもらっても良いなということで結局ご縁がありませんでした。
それともう1つ、うちは賃貸なのですが横の人の騒音がひどくて妻が「引っ越しよう」というので、職場近くのマンションなどを探しましたが流石に高松市の中心の方は中古でも3千万は下りません。賃貸なら家賃は12万が底値です。家に価値観を感じていたらそれもありですが、今まで家を持ってこなかったのはその価値観がないからです。別に便利で経済的ならホテル住まいでも良いと思うくらいなので、妻と色々内覧もしましたが値段や微妙な立地など、経済的にも自分たちの価値観とも折り合わない現実に急激にトーンダウンしました。
そうなるとがぜんと自分の趣味の領域のことに目が向きます。ネットでチラチラ中古カメラなどを見ていると、結構リーズナブルな値段でα7を売っています。最新機種とは画素数や動画性能が・・・ということですが基本動画は撮りません。画素数についてもせいぜいブログ程度で使用する程度で、大きくプリントアウトしてコンテストに出すわけでもないので2000万画素くらいあれば十分です。それと私は昔からのソニー好きで、今まではPCも20年近くVAIOを利用していましたのでますます買わない理由が無いように思えます。直前に家を見ていたので、「レンズ+ボディーで23万か、エライ安いなあ」と気がつくと思わずポチっとしておりました。

いつのもマップカメラで良品、158,000円です。良と並みでは外見だけで、外見を気にしないなら並で十分ですというマップカメラの宣伝文句を無視し、なぜか並品より安い良品に一抹のいぶかしさを感じつつも「えいや」とクリックした商品です。届いたお品は新品を見たことないので、言い過ぎかもしれませんがが鈍感な私には新品としか思えません。安いのは箱や説明書が付いてないからではないのでしょうか?そんなのいりません。箱もレンズカバーなんかもどうせ全部捨てるし、説明書なんて読んだことないんだから。レンズはタムロンの28-200を注文していますが、品切れで別便になるみたいなので「年末使えないとまずい」と慌ててレンティオで50ミリのレンズをレンタルをしたのに、ボディー到着の翌日にすぐに届きました。

テカリや色はげも特にありません。

アイカップが社外品の様です。

下からも失礼します。

保護レンズ、保護フィルム、湿度計付きのケースと矢次ざまにAmazonで注文します。恐るべきことに、ほとんどが翌日には届きます。出不精の私はこれだけ便利だと、会社員を卒業してしまうと本当に家から一歩も出ない生活になりそうで怖いです。

レンズが来たので装着して愛機のオリンパスOM-D EM-5mrk3と並べてみます。

焦点距離も24-200と28-200でほぼ同じ。大きさもほぼ同じくらいのイメージですが、やはりEM-5のほうが全体的には軽いです。

レンズはオリンパスのレンズの方が値段が高いので、高級感では勝ります。列車旅など最小限の荷物の時、逆に200ミリ以上の望遠撮影が必要な時はマイクロフォーサーズ、車で移動のときはα7と色々試しながら使っていこうと思っています。
年末天気が良かったら、カメラを持って遠出をしたいなと思っています。カメラのこともボチボチ書いていきます。
コメント