オリンパス– tag –
-
JR四国・土讃線 岡花駅をゆく
2023年1月2日 岡花駅付近に撮影にやってきました。 年末から考えていたのは、松山車両区から貸出されたN2000系車両の撮影か、2000系車両の「特急あしずり」を撮影するということです。 運よく1つ目の願いは叶えられたので、気をよくして伊野か日高村あた... -
大田口駅付近をゆく
2023年1月2日 本日も「しまんと1号」を撮影にやってまいりました。 場所は大田口駅付近、おそらくですが小学校の跡地と思われるところの運動場の脇のポイントです。 俯瞰撮影をしているときにいつも気になっていたところです。 大田口駅付近は程よくカー... -
豊永駅をゆく
2023年1月1日 本年の撮り初めということで豊永駅付近で撮影をしてきました。 下りの「しまんと1号」です。山間で7時半になってもかなり暗かったのと、マスクをしていたので肝心のシャッターチャンスでメガネが曇っていたのが痛恨です。 N2000系が土讃線を... -
第五穴内川橋梁をゆく
10月15日(土)に第5穴内川橋梁に行ってきました。 撮影メインではなく、妻の実家への帰省がメインなので時間の制約がありすごい逆光です。 歩道から安全に撮影できるので、当方のようなライトユーザーにはうってつけの撮影スポットとは言えます。 す... (スポンサーリンク)
-
大杉駅をゆく
6月5日(日) 大杉駅に行ってきました。ここは、特急しまんとの全列車・特急南風の半分が停車する大豊町の主要駅です。 杉の大杉「ひばり食堂をゆく」でも書きましたが、美空ひばり推しです。 無人駅と思っていて、駅の構内での撮影を目論んでいましたが... -
多度津駅をゆく
本日は予想に反して、天気も良かったので多度津駅に行ってきました。多度津駅と言えば、土讃線の起点の駅、そして四国の鉄道発祥の土地で現在もJR四国の車両工場、SL時代の給水塔などJR四国の歴史を物語る駅です。 なぜ多度津が鉄道の発祥かというと、多度... -
第四穴内川橋梁をゆく
7月24日(日) 杉の大杉のひばり食堂でかつ丼を食べた後第四穴内川橋梁に向かいました。 ひばり食堂からは車で5分程度と、この2つをセットにして高知に来るのもありな感じです。高速道路の大豊インターからも近いです。 ここも定番スポットで、秋口にス... -
山脇踏切(財田カーブ)をゆく②
時系列がメチャクチャですが、7月30日(土)に讃岐財田駅に行ったあとに山脇踏切に前回の雪辱を晴らしに行ってきました。 鉄道撮影の世界では有名撮影地を「お立ち台」というらしく、ここ山脇踏切も香川県を代表する「お立ち台」だそうです。 週末になる... (スポンサーリンク)
-
穴内俯瞰をゆく
6月5日に穴内駅を横切り、穴内俯瞰という定番スポットに行ってきました。定番と言っても、32号線からかなりの距離の山道を登らないといけないのでまず、車で行くというのが大前提となりそうです。 道はこの通り、人を寄せ付けない酷道です。 妻の軽四で... -
土佐穴内駅をゆく
7月24日 妻の実家に行く前に土佐穴内駅に行って参りました。 かなりマニアックなローケーションで、32号線から駅の看板を頼りに橋を渡って、集落の中の細い道をかなりの距離で穴内川を遡って行くことになります。 この駅を過ぎて、ずっと山を登ると「穴内...