土讃線– tag –
-
杉の大杉 ひばり食堂をゆく
7月24日 高知の義母に用事があり、ついでに土讃線の撮影も勇気凛々で実施いたしました。 妻の実家で用事を済ませると昼をすぎており、お腹が減ったので大豊町の「ひばり食堂」に愛妻と訪問することにしました。 杉の大杉から説明をいたします。大豊町には... -
大田口俯瞰をゆく
5月4日 大田口俯瞰の撮影をしてきました。 国道32号線からはかなり、登ってくるので自動車で登ってくることが前提になるかもしれません。 心してお越しください。基本的に、地元民の軽トラ・軽四と普通車と言っても、ホンダのフィットクラスの普通車が... -
山脇踏切(財田カーブ)をゆく
7月8日(金) 雨の中、財田カーブに行ってきました。 実はここが土讃線の鉄道撮影のメッカとは全然知りませんでした。 そもそも、四国の特急に興味を持ったのはYOUTUBEの「スーツ交通」でスーツ君が「四国の特急は、本州では考えられない過酷な環境を考え... -
土佐北川駅をゆく
5月5日、妻と土佐北川駅に行ってきました。 32号線を車で走ると、道標で「土佐北川駅」とあり学生時代からどうやら橋梁が駅になっているということは知っていましたが立ち寄る機会もありませんでした。 ほぼ30年の時を経て、やっと辿りつきました。 ... (スポンサーリンク)
-
黒川駅をゆく
7月30日、讃岐財田駅で撮影した帰りに黒川駅にも寄ってきました。 高いところにある駅や、鉄橋を見ると日本海を連想するのは私だけでしょうか? 少し薄暗いこともあって線路の向こう側に、日本海があるような趣を感じます。橋梁の緑の塗装が新しく、少し物... -
讃岐財田駅をゆく
7月30日の土曜日に讃岐財田駅に行ってきました。 なぜ財田駅かというと土讃線といえば、山塊をバックに振り子全開で疾走する特急だろうという単純な発想です。 とにかく山深いところを目指します。 「さいた」と50年以上認識していましたが、「さいだ」が...