2024年・鉄道旅納め 北陸方面をゆく③(山陽新幹線をゆく)

(スポンサーリンク)

まずはトイレに参ります。女子トイレは凄い列で、男子トイレの方まで列がはみ出してきています。田舎だとおばさんが、「ちょっと使わせて」と男子便所になだれ込んできたことがありますが、もはや21世紀の新幹線の構内ではそのような無法な行為は行われないようです。

8:33発ののぞみです。

岡山は快晴です。

鉄道ユーチューバーの[ZAKI」さんが岡山に来るといつも紹介している、ぶっかけうどん店です。残念ながらオープン前です。車内持ち込みは汁の少ないぶっかけうどんならではです。

鉄道ブログを標榜しておりますので列車も撮影します。

のぞみがやってきます。

本日もSwork車両で思索に耽ります。

奥歯を噛みしめてしまい、加速装置が発動したようで高速移動のためブレています。

とりあえず出します。そしてベルトも緩めます。新幹線も姫路に停まったり停まらなかったり。こちらは岡山で停まれば良いので調べませんが、姫路や福山の人は調べていないととんでもないことになりそうです。来るときにマリンライナーも時間によっては、停まる駅が違っています。

切符を確認したり、充電器を繋げたりもぞもぞしていると、途中の山陽本線でスーパーはくとが鳥取に向かって走って行くのが見えました。「都会はようけ線路があるのお」と讃岐弁で呟いているとあっと言う間に京都です。讃岐弁で思い出しましたが、今年から長女が横浜で仕事をしているのですが関東人には、「ニセ関西弁使い」と言われているようです。うちの娘もガイ(讃岐弁でキツイ、強い)な女なので「讃岐弁じゃわ」と言い返しているそうです。

新幹線から在来線の改札は大混雑です。停まってスマホでも見ようなら、即座に舌打ちされそうなので流れに任せて改札を出ます。奥の方にサンダーバードと言う文字が見えますので、電灯に吸い寄せられる夏の虫の如く歩いて行きます。

それにしても人が湧いて来るかの如く駅構内に登ってきます。

見下ろすと特急のフォルムが見えます。ああ、あれに違いない。

奥の方からも人が改札に向かっています。

大ターミナル駅、京都に来たという感じです。ニデック・京都タワーなのですね。すぐやる、必ずやる、できるまでやる。圧倒的なハードワークが有名な世界的な企業です。今は「あんた、ニデックってなんなのさ」ですが。

京都も快晴です。

快速列車が入線します。こちらの方面からやって来るようです。ここからは未乗車の路線ですので、テンションを上げていきます。

その④につづく

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オーバー50の四国在住のおっさんです。
愛機オリンパス OM-D E-M5 MarkⅢで
土讃線の鉄道風景をメインにJR四国の鉄道風景を撮影します。

コメント

コメントする

目次