2024年・鉄道旅納め 北陸方面をゆく⑯(飛騨高山をゆく)

(スポンサーリンク)

高山駅に着きます。やはり観光客と思われる人たちがどっと下りて行きます。逆に、名古屋方面から来た列車に多くの人が乗りこもうと長蛇の列をなしています。ここで連結作業が行われるので、見ていきます。

富山方面から乗って来たひだの前面には雪が付いています。

動画で合体シーンは撮影したので、合体シーンの写真はありません。ちょうどホテルをチェックアウトして、お土産でも買って弁当を車中で食べながら名古屋に戻ろうという人の群れの様です。このあと、名古屋方面に走り去っていきました。

まずはホームに登ってみます。改札方面を望みます。

名古屋方面を見ます。

ホームに降りて回送車両を愛でてみます。

富山方面はこのような具合です。

カ札を出ると山車のミニチュアの展示をしています。山車が有名なのでしょうか。ギャラリーのように展示をしていますが、興味が無いのでスルーです。

高山駅前は雪です。雨では無いので傘をささずに歩きますが、何気に濡れて冷たいです。

駅前はなかなか雰囲気があります。横断歩道を渡りますが、信号がなく車が停まってくれます。香川県など、横断歩道では轢き殺されそうなので北陸の方の人柄やマナーの良さを心底感じます。

昼ご飯を食べようかどうしようかと、キョロキョロします。

観光ホテルも充実しているようです。

ノスタルジー溢れる建物を撮影して駅前観光は終了です。見たところ、そば、ラーメンの店ならありますが朝も蕎麦だったのでラーメンか?ということになりますが、料理の出てくるタイミング次第で気ぜわしくなりそうなので駅弁の線を考えつつ駅に戻ります。

駅弁の店は、待合のコンビニの横にありました。車中でビールを飲みながら駅弁を食べるのも良いなあ、と思うもののそこまでお腹も減っていないしなあ、と心が揺らぎます。旅行だからと財布のひもは緩みがちですが、事前のリサーチをしているわけでもないのでそれほどの執着はありません。ということでセブンイレブンでミックスサンドとホットコーヒーを買ってもぐもぐ食べて終了です。高山駅の改札は、列車が来る前にアナウンスがあるのですが、私が乗車する列車の改札を始めるというので改札を出てホームに向かいます。

次の列車は来た時に着いたホームとは違っていました。同じホームかと思って降りると向かいのホームだったので慌てました。時間があるので、どうってことは無いのですがすぐに動揺します。

後ろ姿を写します。

名古屋までよろしくお願いします。

その⑰につづく

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オーバー50の四国在住のおっさんです。
愛機オリンパス OM-D E-M5 MarkⅢで
土讃線の鉄道風景をメインにJR四国の鉄道風景を撮影します。

コメント

コメントする

目次