2月22日からの3連休ですが、妻の知人のお見舞いに宇和島に行ってきました。妻の仕事関係のかたで、年齢もほぼ変わらないのですが、いわゆるガンに罹患してしまい体調があまり芳しくないとのことで妻も思うところがあったようです。世界一の長寿大国の日本、長生きすることがリスクと言われる時代です。100歳までなら50代だと折り返し、とは言いながらそろそろ色んなことを意識しないといけない年代ではあります。私自身はガンが多い家系で、そこは薄々覚悟をしながら日々を過ごしています。ガンでいろいろなチャンスを失うことを想定しつつ、自分が後悔しない人生とは何かを考えることが多くなりました。
今は仕事に忙殺される日々ではありますが、なんとか合間をぬって鉄道撮影や鉄道旅をやっていきたいと思っております。ということで、まずは週末のルーティン、春日川先生のところに行って参りました。

寝坊のためうずしお4号には間に合わず。

いつものキハ、四国色を撮影します。北条鉄道にもキハが居ますが、古い列車ながらまだまだJR各線で走っておりパーツなどが豊富で比較的メンテナンスが容易だそうでローカル鉄道では人気が高いようです。また、我々世代にはなじみの車両で観光の目玉になるとか、ならないとか。五能線カラーのキハと四国色が連結して走ったら撮り鉄が殺到しそうです。
家に帰って10時過ぎには家を出ようと準備に取り掛かります。妻の誕生日が2月なので一瞬バースデー切符の旅も頭をよぎりましたが、お見舞いの差し入れなど荷物も多く車でいくこととなります。天気予報は後半にかけて雪。宇和島は南国と思われがちですが、伊予大洲あたりから毎年雪で高速道路が通行止めになったりします。また、川之江あたりも雪は注意しなければならずスタッドレスを履いた、妻の軽四での宇和島旅です。
妻が運転するというので助手席でナビゲートですが、高速に乗ってしまえばほぼ道なりです。パーキングで休もうとする妻に「遠いから今頑張って距離を稼がないと」とぶっ通しで約4時間、やっと宇和島に到着です。とにかく遠すぎる。朝ご飯もろくに食べずに来たので腹ペコです。宇和島鯛めしを食べようと思っていたものの、ネットで調べるとそろそろオーダーストップの時間です。妻が便所に行きたいというのでコンビニによってみますが、すごい混雑です。街中のホットスポットに一斉に宇和島市民が集まっているのか、観光客が雪崩れ込んでいるのか、道路も想定外の混雑です。

とりあえずコンビニから看板が見えた中華屋さんに入って昼食です。異常なくらいに安く、盛況です。これでは餃子の〇〇も流行らないだろうと思うくらいでした。すっかり満腹になったので妻のお見舞いに向かいます。こちらは1時間以内に特急宇和海が発着するので、線路沿いで撮影しようというプランです。妻を知人宅近隣のランドマーク的なところで降ろします。

神社を目印に行きましたので神社にお参りしますが、なにやら様相が変わっています。

本殿横にはロケット、いやミサイルのようなものが横たわっています。全国津々浦々には同様のものがありますが、昔から子供が元気に生まれ健やかに育つというのは人知を超えた世界であり、ややストレートすぎるきらいはあってもその思いがこのミサイルに詰め込まれていると思うと感慨深いものです。子供が授かりものいうのも、子育てを経験してわかるもので子供が親自身の人生をより深く、慈愛に満ちた濃密なものにしてくれたことをチン型ミサイルを拝みつつ思い返します。
まあ、娘とは来れない場所ですが・・・。
その②に続く。
コメント