土讃線(香川)– category –
-
2024年5月18日 JR四国・土讃線 アンパンマン列車と千年ものがたりを撮りに塩入-琴平界隈をゆく
猪鼻峠を久しぶりに登りながら、香川を目指します。30年数年前、実家で使わなくなった中古車をもらって香川から高知に親父と友人を乗せて猪鼻峠を走ったのを思い出しました。親父が「エンブレを効かせて走れ」と、ミッションの車を運転した記憶があります... -
2024年5月18日 JR四国・土讃線 塩入駅をゆく
次は財田方面を目指します。昼前に財田カーブで南風の撮影をしようという目論見です。とはいえ、さっき特急を見送ったばかりで時間もあるので塩入駅に寄ってみます。先ほどは、時刻表などいい加減に・・・といいながら各駅の特急通過時間が分かればもっと... -
2024年5月18日 JR四国・土讃線 琴平-塩入 しこくまんなか千年ものがたりを撮りに川淵踏切付近をゆく
待望の週末がやってきました。日々は絶え間なく流れてはいますが、その中でも色々と心が揺さぶれれることがあるものです。昨日のことですが、後輩が病気から来る精神的なことから、会社を休んでいると仕事中に聞きました。決して他人事ではなく、自分自身... -
2024年5月11日 JR四国・土讃線 特急南風を撮影に金蔵寺駅をゆく
琴平町を後にして、32号線を土讃線を左に見ながら走ります。程よいところで線路の西側に渡り、撮影をしようと目論見ます。軽四だと、少々細い道も気にせず行けます。 とはいえ、早々絶好のロケーションは現れません。ウロウロしていると、JR金蔵寺駅にとう... (スポンサーリンク)
-
2024年5月11日 JR四国・土讃線 三坂山踏切のアンパンマン列車からJR琴平駅界隈をゆく
昨日は、香川町付近で昼頃から用事がありました。用事を済ませて、仏生山あたりで「ことでん」を撮影するのも良いと思っていました。しかし、どうやら明日は雨のようなので新緑の象頭山を背景にこんぴらあたりで撮影をしようと、イソイソと琴平方面に車を... -
2024年4月29日 JR四国・予讃線 特急しまんと代走撮影に予讃線をゆく②
40分後くらいに、上りの「しまんと2号」がやってくるので場所を変えます。西部運動センターのところからか、端岡駅から撮影してみようと車で向かいます。到着すると、県外ナンバーの車が停まっており撮影旅をしている方がどこかで撮影をしているようです。... -
2024年4月29日 JR四国・予讃線 特急しまんと代走撮影に予讃線をゆく③
満足したのでもう帰ろうか、と悩みましたがサンライズ瀬戸を撮影してみようとネットで見た、ドラッグストア裏の踏切に向かいます。特に、どこでも良かったのですが「ドラッグストア裏」というフレーズに惹かれました。 路肩に車を停めて、列車位置を確認し... -
2024年4月29日 JR四国・予讃線 特急しまんと代走撮影に予讃線をゆく①
本日は昭和の日です。昭和と言えば、日本の輝ける時代とも言えます。ジャパンアズ№1、バブル最盛期、そのとき私は学生で恩恵を受けていませんが・・・。 そういう遠い昔を思いつつ、ゴールデンウイークの繁忙期の「特急しまんと」の代走情報をインスタで見... (スポンサーリンク)
-
2024年1月8日 JR四国・土讃線 讃岐財田駅-塩入駅付近をゆく
今年は正月休みが比較的長く、その上に3連休と年末から年始にかけてはかなりの高揚感を感じていました。まさに祭りのような気分です。しかし、3連休最後の日、いやその前日の寝るときくらいから祭りの終わりの寂しい気持ちがかなり心の中を占めていまし... -
多度津駅をゆく
本日は予想に反して、天気も良かったので多度津駅に行ってきました。多度津駅と言えば、土讃線の起点の駅、そして四国の鉄道発祥の土地で現在もJR四国の車両工場、SL時代の給水塔などJR四国の歴史を物語る駅です。 なぜ多度津が鉄道の発祥かというと、多度...